アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
ジーカウェン
ジーカウェン  ◆
- 加入条件
20章終了後に加入 
- パラメータ
| 移動力 | 武器 | 防具 | HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法攻撃 | 魔法防御 | スピード | 
| 5 | 双刃剣 | 部分鎧 | 中 | 高 | 高 | 高 | 中 | 中 | 極高 | 
 
- スキル
| 習得LV | 種類 | 名称 | MP | RANGE | 効果 | 
| 1 | アーツ | エアロスラッシュ | 16 | 3 | 【威力60/物理/風属性/単体】2回連続の攻撃。50%で追加の魔法攻撃が発生。熟練度により追加攻撃の発生率と威力UP。 | 
| 1 | アーツ | エアロドライヴ | 20 | 3 | 【威力160/物理/風属性/複数目標可能】50%で追加の魔法攻撃が発生。熟練度により追加攻撃の発生率と威力UP。 | 
| 1 | マジック | ミラージュ | 12 | 0 | 【自分/非戦闘時可能】物理攻撃を50%の確率で、3回まで回避。熟練度により回避回数が増える(50で4回、100で5回)。 | 
| 1 | マジック | トリックスター | 28 | 0 | 【自分/非戦闘時可能】物理攻撃を50%の確率で、6回まで回避。熟練度により回避回数が増える(50で7回、100で8回)。 | 
| 18 | アーツ | スネークバイト | 24 | 3 | 【威力160/物理/無属性/単体】クリティカル率が高く、さらにクリティカルしたときダメージ1.5倍。熟練度により威力UP。 | 
| 19 | アーツ | シャークバイト | 24 | 3 | 【威力160/物理/無属性/単体】目標の弱点属性をついた場合、ダメージ2倍。熟練度により威力UP。 | 
| 21 | アーツ | ドラゴンファング | 36 | 3 | 【威力35/物理/無属性/複数目標可能】6回連続の攻撃だが、1回ごとに命中率低下。6回目だけ威力が大きい。熟練度により威力UP。 | 
 
- エクストラ
| 習得LV | 名称 | RANGE | 効果 | 
| 1 | ユグドラシル | 無限 | 【威力200/物理+魔法/無属性/単体】攻撃後、目標の物理・魔法防御力を低下。熟練度により威力UP。 | 
| 22 | ラグナロク | 無限 | 【威力70/物理+魔法/無属性/複数目標可能】16回連続の攻撃。複数目標の場合、16回の攻撃は目標にランダムに分散。熟練度により威力UP。 | 
 
ユニットの特徴  ◆
 移動力の高さと、攻撃能力の高さが特徴の、前衛アタッカー。
 ただし、ダンやマリティに比べればHPや防御能力にやや劣るため、単身での突出には注意が必要。
 まずは最初の戦闘でトリックスターを使用し、回避力を上げておくのがよいだろう。
 スキルは近距離の、特殊な攻撃技がそろっている。 
スキル&エクストラスキル解説  ◆
 ジーカウェンのスキルは強力な攻撃アーツがある反面、テクニカルなものも含まれている。
 ジーカウェン本人のMPは低くないものの、スキルの消費MPが高い傾向にあるため、乱発するのは難しいだろう。
■エアロスラッシュ
 ジーカウェンの攻撃アーツの中では最も消費MPが低いため、多用される。
 ジーカウェンは風属性の耐性を持つ敵と戦うことはあまりないが、逆に風属性を弱点とする敵と戦うこともあまりないため、属性にはそれほど意味がない。
 熟練度が上がると攻撃回数が増える。
■エアロドライヴ
 複数対象を攻撃できるため、ザコ戦で多用されるアーツ。
 ただしレンジは短いので、外れることも多い。
 熟練度が上がるとエアロ系で追撃することがある。
■スネークバイト
 クリティカル時に威力がアップし、大ダメージを期待できる。
 しかし消費MPが高いため、同じ単体攻撃ならエアロスマッシュを多用しがち。
 ランドグリーズブレーサー(クリティカル+30%)との併用も考えられなくはないが、それよりはスルトグリーブなどを装備させることが多いため、やはり使われにくい。
■シャークバイト
 運任せのスネークバイトと違い、相手の弱点を知っていれば確実に高威力を発揮できる。
 だがやはり消費MPの高さが難点。
 手間を考えると、ドラゴンファングを使用する方が楽かもしれない。
■ドラゴンファング
 かなりのMPを消費するが、それだけの威力を期待できる大技。
 ボス戦やHPの高い相手に使いたいが、連発するにはやや重い。
■ミラージュ/トリックスター
 ジーカウェンは能力値やスキルの兼ね合いから、ダンやマリティほど打たれ強くはない。
 なので、各ミッションの最初の戦闘の間にトリックスターを使い、回避力を上げておくと安心できるだろう。
■ユグドラシル
 単体狙いであるため、ボス戦では悪くないが、ザコ戦では使いづらい。
■ラグナロク
 ユグドラシルと違って複数対象を選べるため、ザコ戦ではユグドラシルよりは使いやすい。
 とはいえHIT数がランダムに決まり、1〜3HIT程度ではザコのHPを削りきれないため、他のリーダーのエクストラスキルより使い勝手が悪い。
おすすめエンゲージ  ◆
 攻撃役としては強力だがクセの強いジーカウェンには、安定した前衛として運用しやすいスキルをエンゲージさせたい。
■ヒール/ヒーラ
 やはりリーダーには回復魔法を習得させておくと、安心感があるだろう。
■ウェポンオーラ
 長所を伸ばす方向のチョイス。
 ジーカウェンはエアロドライヴで複数対象に物理攻撃が可能なので、ウェポンオーラの効果も高い。
■ライフオーラ/アタックキャンセル
 やや脆さが見えるジーカウェンには、これらのスキルをつけると安心感が増す。
■ソウルオーラ
 MPは決して低くないが、スキルの消費量が多いため、ソウルオーラをつけるとアーツが使いやすくなる。
おすすめ編成  ◆
 ジーカウェンは移動力が高いため、その他のユニットは長距離からの攻撃や支援が可能な者がよい。
■ブラックマジック+ホワイトマジック
 手堅いチーム構成。
 ブラックマジックで、敵の弱点をつく攻撃を行う。
 ジーカウェンの支援には、ぜひホワイトマジックが欲しいところ。
 火力に不満があるならホワイトマジックをアイテマーにしてもよいが、ジーカウェンは移動力が高いため、消耗品が届かない局面が多発するので注意。
■ブラックマジック+ブラックマジック
 攻撃型のチーム編成。
 15レベル以上のブラックマジックが使えるようになってからの編成で、できればジーカウェンにはヒーラをエンゲージさせておくこと。
 さらにジーカウェンはトリックスターと回復魔法でのMP消費を主体とし、通常攻撃を活かせるスキルをエンゲージしておく。
 ブラックマジックはライフドレインとソウルドレインでHPとMPを回復する。
アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
ジーカウェン