アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
アイシャ
アイシャ  ◆
- 加入条件
初期 
- パラメータ
| 移動力 | 武器 | 防具 | HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法攻撃 | 魔法防御 | スピード | 
| 3 | 曲刀、騎兵銃 | ベスト | 中 | 高 | 中 | 中 | 中 | 中 | 高 | 
 
- スキル
| 習得LV | 種類 | 名称 | MP | RANGE | 効果 | 
| 1 | アーツ | アクアシュート | 10 | 銃射程 | 【威力130/物理/水属性/単体】50%で水属性の魔法攻撃を追加。熟練度により追加攻撃の発生率と威力UP。 | 
| 5 | アーツ | アーススラッシュ | 12 | 3 | 【威力70/物理/土属性/単体】2回攻撃。熟練度30で3回、熟練度50で4回攻撃になる。熟練度により威力UP。 | 
| 8 | アーツ | エアロバスター | 16 | 銃射程 | 【威力160/魔法/風属性/単体】40%で目標をスタンさせる。熟練度によりスタンの発生率と威力UP。 | 
| 11 | アーツ | フレアチャージ | 24 | 3 | 【威力100/物理/火属性/単体】通常よりEXゲージが増加。熟練度によりEXゲージ増加量と威力UP。 | 
| 16 | アーツ | デッドリーソード | 28 | 3 | 【威力50/物理/無属性/単体】使用者のスピードが高いほど威力UP。20%で目標を即死。熟練度により即死の発生率と威力UP。 | 
| 18 | アーツ | フェイズバースト | 40 | 銃射程 | 【威力120/物理+魔法/無属性/複数目標可能】熟練度により威力UP。 | 
 
- エクストラ
| 習得LV | 名称 | RANGE | 効果 | 
| ※1 | スターダスト | 無限 | 【威力250/物理+魔法/無属性/複数目標可能】熟練度により威力UP。 | 
| 14 | レイフォース | 無限 | 【威力80/物理+魔法/無属性/複数目標可能】8回連続攻撃。複数目標を選択すると、8回攻撃の目標はランダムに分散。熟練度により威力UP。 | 
| 22 | ロードブレイカー | 無限 | 【威力200/物理+魔法/無属性/複数目標可能】現在のバトルで敵味方が消費したMP量が増えると威力UP。熟練度により威力UP。 | 
 
※1:Chapter2で村長と会話後に使用可能になる 
ユニットの特徴  ◆
 全能力値が平均以上の、万能型。ただし前衛とするには移動力が低い。
 スキルは近距離から長距離まで攻撃技のそろっている、オールレンジ型。
 エンゲージさせるスキル次第で、どのような運用でも可能と言えるが、逆に決定的に得意な戦法などはない。
 序盤はスキルのレンジは3〜9程度になるため、中距離〜接近戦を強いられることになる。
 そのため敵の攻撃にさらされやすくなるため、前衛向きのスキルをエンゲージしておくのがよいだろう。
 レア武器のコフィンメーカー(レンジ15)や、ダマスカスカービン(レンジ12)を入手できれば、射程の長い物理攻撃が可能になる。
 移動力の低さも考慮すると、これらの長射程武器を手に入れたならば無理に前衛に出さず、後衛的な運用にシフトしていくのがよいだろう。
 ただし、物理攻撃はレンジを外れて黄色の射程になるだけで命中率が大きく下がるため、ガルムグリーブ(射程+1)やフェンリルグリーブ(射程+2)なども使い、できるだけ緑の射程内で戦闘したい。
スキル&エクストラスキル解説  ◆
 アイシャは様々な攻撃型のアーツを習得し、支援や回復スキルは習得しない。
 MPが高いため、スキルを多用した戦闘が可能。
■アクアシュート
 ASHにはゲーム全編を通し、水属性を弱点とする敵が数多く登場する。
 そしてアクアシュートは最もMP消費の低い「水属性」かつ「長射程」の攻撃であるため、必然的にアイシャが最も多用するアーツとなる。
 熟練度が上がるとアクア系で追撃することがある。
■アーススラッシュ
 コストパフォーマンスの良い、土属性の2回連続攻撃。
 熟練度が上がると攻撃回数が増える。
 最終的に4回攻撃するようになるので、積極的に使っていきたい。
■エアロバスター
 風属性を弱点とする敵は少ないが、耐性を持つ敵も少ないため、主としてアクアシュートの効きにくい敵に使われる長射程アーツ。
 熟練度が上がると高確率で敵をスタンさせる。
■フレアチャージ
 MP消費が多い割には、ダメージが低い火属性攻撃。
 たとえ相手の弱点が火であっても、大したダメージは期待できない。
 このスキルは、完全にEXゲージを貯めるためのものだと考えるのが良いだろう。
 レーヴァテインと併用すると、驚異的なEXゲージの蓄積量になる。
■デッドリーソード
 即死効果の付く近接攻撃。
 しかし即死効果の発揮確率はレンジに関係しないため、どれだけ離れた場所にいる敵でも同じ確率で即死させられる。
■フェイズバースト
 アイシャが持つ、唯一の複数対象へ攻撃可能なアーツ。
 ダメージも大きく強力。
 ただし、水属性や風属性が弱点の単体を狙う場合には、アクアシュートやエアロバスターを使う方が効率はよい。
■スターダスト
 単体から複数対象まで狙える、無属性ダメージの使い勝手が良いエクストラスキル。
■レイフォース
 ダメージ総量ではスターダストを上回ることが多いが、ランダム性が大きい。
 そのためレイフォースは単体に使用し、複数対象にはスターダストを使うのが良い。
■ロードブレイカー
 長期戦向きのエクストラスキル。
 単体のボス戦での使用を前提に考えると良い。
おすすめエンゲージ  ◆
 アイシャは攻撃スキルが充実していることもあり、さらに「死亡=ゲームオーバー」であることをふまえ、手堅いスキルをエンゲージさせたい。
■ヒーラ
 アイシャが死亡すると即ゲームオーバーになるため、できるだけ優先してエンゲージさせたい。
 アイシャはMPと魔法攻撃力が高いため、ヒーラをエンゲージさせておくと、チーム内にホワイトマジックを入れる必要性が下がるのも良いところ。
■フレアラ/クエイラ
 アイシャを後衛的に運用している場合、フレアラかクエイラがあると、アクアシュートやエアロバスターの効かない相手には重宝する。
■ライフオーラ/アタックキャンセル
 うっかりミスなどでアイシャが戦闘不能に陥らないよう、生存率を高めるためのスキル。
■ソウルオーラ
 アイシャはMPが高いものの、全編で強制出撃であるため、積極的に戦闘に参加させていると消耗しやすい。
 ソウルオーラがあれば、かなり余裕を持って運用できる。
おすすめ編成  ◆
 アイシャの攻撃スキルは単体狙いがほとんどであるため、複数対象を攻撃可能なブラックマジックなどの攻撃役と組ませるのがよいだろう。
■バトラー+ブラックマジック
 バトラーは、ブルネクやクットロランでもよい。
 バトラーを1人で突出させて、後ろからアイシャとブラックマジックで攻撃する編成。
 ただし移動力が低いチーム編成であるため、バトラーにはファーヴニルグリーブやスルトグリーブを装備させたい。
 バトラーはヒールやヒーラで自力の回復が可能だが、アイシャにもヒーラが欲しいところ。
■ブラックマジック+ホワイトマジック
 アイシャが前衛に立つ編成。
 アイシャにはヒーラの他、ライフオーラやアタックキャンセルをエンゲージさせておきたいところ。
 やはり移動力が低い編成となるため、Sランククリアを狙うならば他のチームの移動力を高めたい。
 火力に不満があるならば、ホワイトマジックはアイテマーでも良い。ただし、アイテムの射程に注意。
アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
アイシャ