アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
モンスターマジック
モンスターマジック  ◆
- 解説
補助、強化、弱体魔法が得意 
- 召喚可能条件
5章クリア後 
- パラメータ
| 移動力 | 武器 | 防具 | HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法攻撃 | 魔法防御 | スピード | 
| 3 | 短杖 | ローブ | 極低 | 高 | 極低 | 極低 | 中 | 中 | 低 | 
 
- スキル
| 習得LV | 種類 | 名称 | MP | RANGE | 効果 | 
| 1 | アビリティ | ソウルリカバー | − | − | フェイズとラウンドの開始時にMPが自動回復する。マジェネレと効果重複する。熟練度による変化なし。 | 
| 1 | マジック | マジェネレ | 36 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】フェイズとラウンドの開始時にMP自動回復。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で非戦闘時の効果範囲拡大。3ターンか5ラウンドで解除。 | 
| 1 | マジック | ウェポンレイジ | 16 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】物理攻撃力UP。熟練度により上昇値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 2 | マジック | マジックレイジ | 16 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】魔法攻撃力UP。熟練度により上昇値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 3 | マジック | アーマーレイジ | 16 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】物理防御力UP。熟練度により上昇値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 4 | マジック | シールドレイジ | 16 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】魔法防御力UP。熟練度により上昇値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 5 | マジック | スピードレイジ | 16 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】スピードUP。熟練度により上昇値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 6 | マジック | シャドウクロー | 12 | 6 | 【威力120/物理/無属性/複数目標可能】使用者の魔法攻撃力が高いほど威力UP。熟練度により威力UP。 | 
| 8 | マジック | ウェポンスポイル | 22 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】物理攻撃力を下げる。熟練度により減少値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 9 | マジック | マジックスポイル | 22 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】魔法攻撃力を下げる。熟練度により減少値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 10 | マジック | ディスペル | 24 | 6 | 【複数目標/非戦闘時可能】あらゆる補助効果を解除する。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で非戦闘時の効果範囲拡大。 | 
| 11 | マジック | アーマースポイル | 22 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】物理防御力を下げる。熟練度により減少値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 12 | マジック | シールドスポイル | 22 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】魔法防御力を下げる。熟練度により減少値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 13 | マジック | スピードスポイル | 22 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】スピードを下げる。熟練度により減少値とレンジUP。熟練度100で効果範囲UP。 | 
| 15 | マジック | アクアスポイル | 26 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】水耐性を1段階低下させる。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で効果範囲拡大。 | 
| 17 | マジック | フレアスポイル | 26 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】火耐性を1段階低下させる。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で効果範囲拡大。 | 
| 18 | アビリティ | ソウルオーラ | − | − | MPが50UP。熟練度100だとMP80UP。 | 
| 19 | マジック | エアロスポイル | 26 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】風耐性を1段階低下させる。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で効果範囲拡大。 | 
| 20 | マジック | アーススポイル | 26 | 6 | 【複数目標可能/非戦闘時可能】土耐性を1段階低下させる。熟練度によりレンジが延び、熟練度100で効果範囲拡大。 | 
| 21 | マジック | シャドウバイト | 28 | 12 | 【威力200/物理/無属性/複数目標可能】使用者の魔法攻撃力が高いほど威力UP。熟練度により威力UP。 | 
 
※赤字スキルはエンゲージ可能。 
ユニットの特徴  ◆
 様々な弱体・強化などの支援魔法を使いこなす、後衛支援ユニット。
 MPが高く、さらにMP回復能力まで有するため、長丁場では活躍しやすい。
 戦闘前に敵を弱体化させたり味方を強化したりできるため、ボス戦前の支援役としては、かなり有能。
 弱点は、戦闘中での目に見える活躍がしにくいことと、スキルの性質上、Sランククリアを目指すプレイには向かないこと。
スキル解説  ◆
 モンスターマジックは最もスキルの多いユニットで、そのほとんどは支援系である。
■ソウルリカバー
 もともと高いMPに加え、このスキルがあるおかげで、モンスターマジックはほとんどMPぎれを起こさない。
■マジェネレ
 最も多用される支援回復魔法。
 モンスターマジックを組み込んでいるチームだけでなく、他のチームにもかけておきたい。
■ウェポンレイジ/マジックレイジ/アーマーレイジ/シールドレイジ/スピードレイジ
 強化系の支援魔法で、それぞれ対応する能力値を100点も上昇させる。
 できれば全部かけたいが、非戦闘時ならAPがかかり、戦闘中に使うには手間がかかりすぎるという難点がある。
■シャドウクロー/シャドウバイト
 モンスターマジックが持つ、2つだけの直接ダメージ源。
 とはいえ物理ダメージである上、モンスターマジックの魔法攻撃力が高くないせいもあり、消費MPに見合うほどのダメージは期待できない。
 しかし100%命中するため、残りHPの低い敵に止めをさしたり、EXゲージを貯める用途としては、充分に活用可能だ。
■ウェポンスポイル/マジックスポイル/アーマースポイル/シールドスポイル/スピードスポイル
 弱体系の支援魔法で、それぞれ対応した能力値を100点も低下させる。
 抵抗の余地なくかかるため、ボス戦の際に戦闘前にかけておくのが有効。
 ただし、強化系のレイジ系より消費MPが高いのが難点。
■ディスペル
 あらゆる補助魔法の効果と状態異常を解除してしまう。
 敵はあまり強化効果を使わないことと、味方に使うとせっかくモンスターマジックが使った強化魔法が解けてしまうため、実際問題として戦闘中にこの魔法を使うことはあまりない。
■アクアスポイル/フレアスポイル/エアロスポイル/アーススポイル
 敵の4属性の耐性を低下させるが、「敵の強い耐性を弱める」よりも、「敵の弱点をさらに低下させる」という使い方の方がよいかもしれない。
 弱点のわかっているボス戦の前に使っておくと、さらに有効活用できるだろう。
■ソウルオーラ
 まず不足することのないモンスターマジックのMPが、さらに上昇する。
 スキルを多用するリーダーにエンゲージするのも有効なスキル。
 MPが潤沢なエミュをのぞく、すべてのリーダーが有効活用できるだろう。
アルカイックシールドヒート攻略トップ / 
モンスターマジック