ぼくのなつやすみ4攻略トップ / 
虫相撲
虫相撲  ◆
虫相撲概要  ◆
虫相撲はトレーニング、道場、試合があります。
トレーニングはパラメータ上昇、道場は経験値アップと性質変化、試合は経験値アップと必殺技を覚えます。
勝負に10勝するとその虫に名前を選択して付けれます。
試合で負けると、その日はもう試合に出せません。
トレーニングは早い者勝ちで、2時間トレーニング行うと終了し、
その日はトレーニング機材は使用不可となります。
土俵を叩くと一部の技が出しやすくなったり、技が潰せたりします。
トレーニング  ◆
トレーニングはパラメータをアップさせる効果があります。
- トレーニング時間
 トレーニングに必要な時間は「ゲーム内時間2時間」です。
 おばあちゃんの部屋の時計で確認しましょう。
- 他のメンバー
 トレーニングはボク君だけじゃなく、太陽、ぺったん、ジュニア、マメが利用します。
 また、一日一回しか使用できないので、トレーニング施設は出来るだけ早く占領しましょう。
 大会前になると、試合前の合宿と称して、前哨戦の前ではぺったん&ジュニアが、本線前には太陽が常に秘密基地にいます。そのため、どれだけ早く行っても一か所は埋まってしまっています。
- パラメータ説明
- 押す力…相手を押す力。押し寄せられるかどうかはこの値を比較し、強い方が押し込む。正攻法で、一気に畳みかけるタイプの虫に必須。
 うっちゃりやカウンターなどの返し技中心の場合はある程度で十分なパラメーターで、さほど重視する必要はない。
 不明な点…押し込む速度についてきっちりと考察が出されていない以上、今のところ不要とも言い切れない(押す力の差とふんばりの値?)技の威力は押す力だけが関係している?
- ふんばり…土俵際でふんばる力のこと。土俵際は通常とは異なる速度で押し出され、ふんばる力が強い場合、土俵際でかなり粘る事が出来、返し技を使うと一発逆転が可能。序盤ではコクワの山嵐で一発逆転を狙う事も出来る。
 がっつり攻め込むタイプの場合、最後の逆転やスタミナ勝ちを狙うために必要。逆に、相手のキャラクターが「スタミナ」「ふんばり」「押す力」の3つが非常に高い場合、弱い虫で勝つには返し技を狙うしかない。
 不明な点…土俵際以外の場所ではどの程度効果があるのか不明。
- 思考速度…試合開始直後や行動と行動との間のラグに影響。カブトムシなどは初期段階のこの数値がきわめて低いため、動きだしが非常にスローで、たまに格下のアカアシクワガタなどにがぶり寄りで押し込まれて負ける事がある。ただ、組み合ってからの移動速度は関係なく、押す力に関係しているため、組合ってからは相当早く移動する。
 不明な点…高くなるにつれて効果があまり感じられない?技の出現とは全く関係なし?
- スタミナ…体力ゲージそのものです。
 不明な点…特にないと思います。
- 技出し回数…技の出現に依存。技については他にも虫の性質や土俵を叩く事でも変化するので、これだけが関係している訳ではない。高レベルのヒラタは多くの技を覚え、このパラメーターが高いため、性質が「ふつう」でも試合前に突けば高確率で開始直後に技が出る。
 不明な点…性質優先か、こちら優先かは分かりませんが、どちらも積極的にするとかなりのぶっぱ脳になります。
 
- トレーニング設備
- ゴムひも引き…押す力アップ
- 丸太とっくん…ふんばりアップ
- マメでんきゅうつけ…思考速度アップ
- せん車グルグル…スタミナアップ
- ダルマたおし…技出し回数アップ
 
土俵で出来る事  ◆
試合を重ね、経験値を得てのレベルアップと性質、必殺技の取得を狙えます。そのため、試合だけを行っていれば最強の虫が出来るという訳でも、個性的な虫が育成出来る訳でもありません。
やり込み要素が非常に多い本作では、道場も重要な要素です。
また、試合前に虫の背中を押す事もできます。
- 固定昆虫
 強いでは特定の強敵が出現します。
 LV30のものは2周目以降引き継ぎをした場合に出現する可能性があります。
固定昆虫
| 出現開始 | 名前 | 種類 | 
| 8月7日 | スーパーカブトン | カブトムシ(60mm) | 
| 8月7日 | ひっさつのしとめ屋 | LV4ウスバカミキリ | 
| 8月8日 | ミョミョミョン | LV8ハンミョウ(33mm) | 
| 8月11日 | ひらたん | LV10ヒラタクワガタ(71mm) | 
| 8月14日 | キングオオクワX | LV14オオクワガタ(82mm) | 
| 8月18日 | 太陽専用ヤドカリ | LV10ヤドカリ(60mm) | 
強力昆虫(2周目以降限定?)
| 出現開始 | 名前 | 種類 | ノコクワ匹数 | 
| 8月5日 | スーパーノコギリ | LV30ノコギリクワガタ(63mm) | 215 | 
| 8月12日 | ハンミョウバン | LV30ハンミョウ | 434 | 
| 8月12日 | マイマイマイム | LV30マイマイ | 312 | 
| 8月13日 | ハラペコカマキリ | LV30ハラビロカマキリ(59mm) | 371 | 
| 8月18日 | ブブブブン | LV40カナブン(30mm) | 375 | 
| 8月20日以降 | ゴッドオオクワZ | LV50 オオクワ |  | 
- 性質について
 道場で勝てば勝つほどその虫の性質が積極的に変わっていきます。対して、負ければ負けるほど、その虫の性質が消極的になっていきます。
 積極的な場合、スタミナに関係なく技を繰り出していきますが、消極的な場合、スタミナが減少してから技を繰り出します。
 これだけを見ると積極的な方がいい気がしますが、技にはいくつかの種類が存在し、それぞれが出る条件が異なっていたり、重複していたりします。
 ですが、回復技や返し技の場合、相手に押し込められていたり、スタミナが減少している必要があり、
 特定の技を出す事を狙う場合、性質は極めて重要な要素となります。
 強い虫(カブトムシやオオクワ)の場合は積極的でもOKですが、
 2週目に捕まえたハンミョウやコクワなどで、育成期間を限定してキングオオクワXなどを倒そうという勇者は、ぜひ消極的で技の選択にこだわってみてください。
 特に消極的な性質を覚えさせるためには負けなければならないので、弱いうちから方向性を持った育成をしなければ、負けることができなくなります。
 やり込みをする方は注意してください。
また、技の説明の時に「どのように育てるかに関わる」という説明がありますが、それが性質の事を指しているのかは、今のところ不明です。
大会  ◆
特定の日にちに、ひみつきちで大会があります。
- 8/10 虫相撲団体戦予備大会
 精霊の木で甲虫、や小学校のグラウンド横でハンミョウを集めよう。
 合計5匹集めないと参加できません。
LV1〜LV5のチームが集まっています。可能なら平均LV5程度まで上げておきましょう。
太陽チーム
| 順番 | 昆虫 | 
| 先鋒 | LV5アカアシクワガタ | 
| 次鋒 | LV4アカアシクワガタ | 
| 中堅 | LV4アカアシクワガタ | 
| 副将 | LV4ミヤマクワガタ | 
| 大将 | LV1カブトムシ(40mm) | 
- 8/24 虫相撲団体戦本大会
 精霊の木で甲虫、や小学校のグラウンド横でハンミョウを集めよう。
 となり島の甲虫の木で集めた虫は強いので、積極的にトレーニングして参加させよう。
 合計5匹集めないと参加できません。
大会はLV3〜LV25、平均LV15程度とかなり強い虫が各チーム揃っています。
となり島の甲虫の木で集めた虫を3体はさせましょう。
決勝は太陽チームと当たる確率が高いです。
太陽チーム
| 順番 | 昆虫 | 
| 先鋒 | LV15ノコギリクワガタ | 
| 次鋒 | LV18アカアシクワガタ | 
| 中堅 | LV14ミヤマクワガタ | 
| 副将 | LV17カブトムシ | 
| 大将 | LV16オオクワガタ | 
- 8/25 虫相撲個人戦本大会
 精霊の木で甲虫、や小学校のグラウンド横でハンミョウを集めよう。
 となり島の甲虫の木で集めた虫は強いので、積極的にトレーニングして参加させよう。
LV20以上の昆虫が揃っているので、こちらもLV20以上にして強化しましょう。
| 名前 | 昆虫 | 
| ジュニア | LV22ヒラタクワガタ | 
| 太陽 | LV21カブトムシ | 
| ぺったん | LV21シロスジカミキリ | 
| 太陽 | LV22オオクワガタ | 
| ぺったん | LV20ルリボシカミキリ | 
| マメ | LV25カナブン | 
| ジュニア | LV20オオカマキリ | 
虫相撲攻略  ◆
以下のように1日を過ごすと良いでしょう。
虫相撲離脱を繰り返して時間を進めて1匹の昆虫に全ての機材を使わせる方法もありますが、
他人に機材を使われる事もあるので、何匹の昆虫を集中強化するかはその人次第です。
強化するなら、となり島で見つけた昆虫を強化しましょう。
1.ひみつきちで試合や道場などを行う。
2.疲労がたまってきたらトレーニングへ移し、機材を5つ独占
3.精霊の木やとなり島甲虫の木で昆虫採集
勝利数を稼ぐなら、1を最後に行うといいと思いますが、疲労が溜まるとステータスが減少するので注意してください。
1周目は捨てて、2周目にとなり島で取った虫を引き継いで強化する方法もあります。
必殺技  ◆
・ミヤマクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| 上手投げ | 投げ技 | 
| がぶりより | 押し技 | 
| ぶちかまし | ダメージ技Lv1 | 
| 巴投げ | 返し投げ | 
| 超ぶちかまし | ダメージ技 | 
| つっぱり | 小ダメージ技 | 
| ドリルブロック |  | 
| はさみ倒し |  | 
| ドリルアタック |  | 
・オオクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| つっぱり | 小ダメージ | 
| ギロチンドロップ | ダメージ技 | 
| ツノ投げ | 投げ技 | 
| 受け流し | 返し--# | 
| ブレンバスター | 掴み技 | 
| がぶりより |  | 
| ツノはさみ |  | 
| つっぱり投げ |  | 
| 道連れ |  | 
| ツノハング |  | 
・コクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| デコピン | 小ダメージLv1 | 
| 山嵐 | 投げ技Lv1 | 
| すそはらい | ダメージ技Lv1 | 
| 自分ボンバー | ダメージ技Lv2 | 
| 一緒うっちゃり | すかし技 | 
| 回転投げ | 投げ技Lv1 | 
・ノコギリクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| すくい投げ | 投げ技Lv1 | 
| デコピン | 小ダメージLv1 | 
| ぶちかまし | ダメージ技Lv1 | 
| ギロチンドロップ | ダメージ技 | 
| 山嵐 | 投げ技Lv1 | 
| 巴投げ | 返し--# | 
| さそい引き | 押し技 | 
| 竜巻アッパー | ダメージ技 | 
| 裏投げ | 投げ技 | 
| 小力ため | 強化技(#) | 
| がぶりより | 押し技Lv1 | 
| 真空投げ | 投げ技 | 
・アカアシクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| がぶりより | 押し技Lv1 | 
| つり出し | 押し技Lv2 | 
| ガチンコ |  | 
| ジャンプぶつかり |  | 
| ツノひしぎ十字固め | 掴み技Lv2 | 
| カウンター | 返しLv1小ダメ | 
| ふんばり強化 | 強化技(ふんばり) | 
・オニクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| 足引き | 投げ技Lv1 | 
| 真うっちゃり |  | 
| たいりょくぞうふく |  | 
| 巌防御 | 強化技(隠れ) | 
・ヒラタクワガタ
| 技名 | 技の種類 | 
| 卍固め | 掴み技Lv1 | 
| うっちゃり | すかし技 | 
| ぶつかり | 押し技Lv2 | 
| 裏投げ | 投げ技Lv1 | 
| ジャンプ避け | 返しLv1カラテ | 
| バックステップ | 返しLv1押し | 
| ツノはさみ | ダメージ技 | 
| ジャンプアッパー | ダメージ技 | 
| 竜巻アッパー | ダメージ技Lv2 | 
| 首投げ | 投げ技Lv3 | 
| 大防御上げ | 強化技(防御) | 
| 大回転エビ固め | 掴み技Lv4 | 
| ジャンプカウンター | 返しLv1ダメージ | 
| ツバメ返し | 小ダメージLv2 | 
| ジャンプぶつかり | 押し技Lv2 | 
| 力ため | 強化技(押し) | 
・カブトムシ
| 技名 | 技の種類 | 
| 一本背負い | 投げ技 | 
| ツノ一文字 | ダメージ技Lv2 | 
| つっぱり | 小ダメージLv2 | 
| がぶりより | 押し技Lv2 | 
| 傘回し | 掴み技 | 
| 超つっぱり | ダメージ技 | 
| ツノスピアー | ダメージ技 | 
| ダッシュ突き出し | 押し技 | 
| ツノウェッジ |  | 
| 超ひっくり返し |  | 
・カブトムシ♀
| 技名 | 技の種類 | 
| 巌防御 | 強化技(隠れ) | 
| ヒップアタック | ダメージ技 | 
| がぶりより | 押し技 | 
| プリマドンナ |  | 
・ルリボシカミキリ
| 技名 | 技の種類 | 
| 二段パンチ | カラテ技 | 
| かみつき | 掴み技 | 
| 流星キック | カラテ技 | 
| 回し蹴り | 小ダメージ | 
| 三角キック | 大ダメージ | 
| 全身かみつき | 掴み技 | 
| サマーソルト蹴り | ダメージ技 | 
| 三回転蹴り |  | 
| 真空飛び膝キック |  | 
・オオオサムシ
| 技名 | 技の種類 | 
| 頭突き | ダメージ技Lv2 | 
| ワンツー頭突き | ダメージ技Lv2 | 
| 回復の舞・梅 | 回復技(スタミナ) | 
| ふんばり強化 | 強化技(ふんばり) | 
・アオカナブン
| 技名 | 技の種類 | 
| トランポリン逃げ | すかし技Lv1 | 
| トランポリンけたぐり | 掴み技Lv1 | 
| ふんばらないダンス | 弱体技(ふんばり) | 
| 幻惑の舞 | すかし技Lv2 | 
| 幻惑の舞・小 | すかし技Lv1 | 
| わざがだせないダンズ |  | 
| 逆トランポリン | 掴み技Lv2 | 
| 突き出し | 押し技Lv2 | 
・マイマイカブリ
| 技名 | 技の種類 | 
| 回復の舞・竹 | 回復技 | 
| ロケット頭突き | ダメージ技Lv2 | 
| すかし |  | 
| うっちゃり |  | 
| 風のフットワーク | 強化技(スピード) | 
・ハンミョウ
| 技名 | 技の種類 | 
| 回復の舞・梅 | 回復技(スタミナ) | 
| ヒップ突き | 小ダメージLv2 | 
| 背中ボンバー | ダメージ技Lv2 | 
| 道おしえ投げ |  | 
| ほいさっ |  | 
| 小がぶりより |  | 
| 頭突き | 小ダメージLv1 | 
・ハラビロカマキリ
| 技名 | 技の種類 | 
| カマ突き | 小ダメージLv1 | 
| 真空一文字斬り | 掴み技Lv2 | 
| カマウェッジ | 返し--# | 
| 張り手 | 小ダメージLv1 | 
| カマギロチン | ダメージ技 | 
| カマくっしん | 押し技 | 
| てこまわし投げ | 投げ技 | 
| つり出し | 押し技Lv2 | 
| カマカウンター | 返しカラテ | 
| ほうり投げ | 投げ技 | 
| 引き込み | 掴み技 | 
| カマクロスチョップ | カラテ技 | 
| 真空X斬り |  | 
| カマホールド | 返し技Lv2投げ | 
・オオカマキリ
| 技名 | 技の種類 | 
| 張り手 | 小ダメージLv1 | 
| つり出し | 押し技Lv2 | 
| カマホールド | 返しLv2投げ | 
| うっちゃり投げ | すかし技Lv2 | 
| 暫鉄カマ | ダメージ技Lv2 | 
| 真空X斬り | 掴み技Lv3 | 
| スタミナふやし | 強化技(スタミナ) | 
| カマキャプチャ | 返しLv2すかし | 
・ウスバカミキリ
| 技名 | 技の種類 | 
| カラテチョップ | カラテ技Lv1 | 
| かみつき | 掴み技Lv1 | 
| 流星キック | カラテ技 | 
| 回し蹴り | 小ダメージ | 
・シロスジカミキリ
| 技名 | 技の種類 | 
| ぜんしんかみつき |  | 
| 超人キック |  | 
| カラテキック |  | 
※ # … 「投げ」「掴み」「押し」「投掴押」のどれかが入る?
ぼくのなつやすみ4攻略トップ / 
虫相撲