【鬼武者攻略大宝庫】

歴史年表


年表 / 鬼武者2への考察 / 鬼武者2発売前情報

年表

赤字以外は史実です

 
1527 斎藤義龍誕生
1528 明智光秀誕生
1534 織田信長誕生
1537
明智左馬介(三宅弥平次)誕生
羽柴秀吉(木下藤吉郎)誕生
1543 種子島にポルトガル船漂着。鉄砲が伝わる
1556 斎藤道三敗死
1560 桶狭間の戦い
1561 鬼武者の物語
1567 信長、稲葉山城に入城
1568 信長上洛
1570 姉川の戦い
1571 延暦寺焼き討ち
1573
鬼武者2の舞台
室町幕府滅亡
1575 長篠合戦
1576 安土城築城
1582


天目山の戦い
本能寺の変(鬼武者3の舞台?
山崎の合戦
明智光秀死亡
1583
賤ヶ岳の戦い
大坂城築城
1584 小牧・長久手の戦い
1585 根来・雑賀一揆
秀吉、四国平定
1587 秀吉、九州平定
1590
小田原攻め
奥州平定。天下統一
1592 文禄の役
1597 慶長の役
1598 秀吉死亡
1600 関ヶ原の合戦
1603 江戸幕府創設
 

鬼武者2への推察

考察なので実際の鬼武者2とは一部異なってました(^^;)

鬼武者の舞台となった時代、1561年から10年後の1571年の物語。
→舞台は1573年だそうです

この時、かえで 28歳。夢丸 22歳。
織田信長 37歳。羽柴秀吉 35歳。
→織田信長 39歳。羽柴秀吉 36歳。

この頃の著名な人物を挙げてみました(もちろん、この他にも著名な人物は大勢います)。
果たしてこの中に鬼武者2の主人公になりそうな人物は…?

赤字は、掲示板で2の主人公として予想をあげた人が多かった人物です。

※参考
織田信長 1534〜(1560)〜1582
羽柴秀吉 1537〜1598

 
御名 生没(西暦) ちょっとした説明など
松永久秀 1510〜1577 織田信長に臣従も、3度背く。
北条氏康 1515〜1571 鎌倉幕府の執権北条氏とは関係なし。
武田信玄(晴信) 1521〜1573 甲斐の守護。川中島の戦いは有名。
上杉謙信(長尾景虎) 1530〜1578 こちらも有名。川中島で両者が激突したのは4回目。
毛利元就 1497〜1571 ちょっと前に大河ドラマで…。三本の矢で有名ですね。
長宗(曽)我部元親 1539〜1599 四国の戦国大名。後に秀吉に臣従。
大友義鎮(宗麟) 1530〜1587 豊後の領主。洗礼名はフランシスコ。
大村純忠 1533〜1587 長崎のキリシタン大名。
黒田孝高(如水) 1546〜1604 キリシタン大名。信長、秀吉に仕えた。
足利義昭 1537〜1597 室町幕府15代将軍。73年に信長に追放され幕府は滅亡。
朝倉義景 1533〜1573 越前の戦国大名。信長・家康に姉川の戦いで敗れる。滅ぶのはその3年後。(鬼武者2の重要人物?)
浅井長政 1545〜1573 姉川の戦いで敗れた。夫人は信長の妹で、娘には淀君や徳川秀忠室が。
山科言継 1507〜1579 戦国時代の公家。
武田勝頼 1546〜1582 武田信玄の子。長篠の合戦で大敗、天目山の戦いで自刃。
明智光秀 1528〜1582 本編主人公は彼の甥にあたる。本能寺の変で信長を討つも秀吉に山崎の戦いで敗れ、敗走中死亡。
柴田勝家 1522〜1583 信長の家臣。信長の死後、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ自殺。
島津義久 1533〜1561 九州をだいたい統一した戦国大名(大友宗麟の立てこもる豊後は未攻略)。秀吉の九州討伐に降伏。
北条氏政 1538〜1590 関東を支配。秀吉の小田原攻めで、籠城するも降伏切腹。
最上義光 1546〜1614 山形城を拠点としていた。小田原攻めの際に秀吉に臣従。
前田利家 1538〜1599 信長の家臣。信長の死後は豊臣秀吉につき、五大老に任命される。
毛利輝元 1553〜1625 毛利隆元の嫡子。隆元死後、毛利家を継ぎ、信長死後は秀吉に臣従する。隆景死後は五大老となる。
小早川隆景 1533〜1597 毛利元就の三男。養子となり小早川家を継ぐ。五大老の一人。
上杉景勝 1555〜1623 謙信の養子で跡取り。関ヶ原は西軍に属し、減封された。前田慶次の主君。
浅野長政 1544〜1611 元信長家臣で、五奉行の一人。愛人が一人もいなかったという伝説がある。
増田長盛 1545〜1615 五奉行の一人。西軍に属し、関ヶ原後追放され、大坂落城後切腹させられた。
長束正家 ????〜1600 元丹羽長秀の家臣で、五奉行の一人。優秀な財政官で「天下のそろばん」と呼ばれた。
徳川家康 1542〜1616 言わずと知れた江戸幕府の開祖。一応五大老の一人であった。
石田三成 1560〜1600 五奉行の一人。秀吉死後西軍を率い、徳川家康と戦い破れて斬首される。
小西行長 ????〜1600 (1558?〜)元商人のキリシタン大名。関ヶ原では西軍に属し、三成同様殺される。
福島正則 1562〜1624 秀吉子飼いの武将。関ヶ原では東軍に属すが、戦後は家康に冷遇され、失意のうちに没する。
加藤清正 1562〜1611 秀吉の遠縁で子飼いの武将。朝鮮出兵での「虎狩り」が有名。関ケ原では東軍に属す。
島津義弘 1535〜1619 薩摩の大名。関ヶ原では西軍に属したが、敗戦後血路を開いて帰国し、逆に天下にその名を轟かした。
竹中半兵衛重治 1544〜1579 元斎藤家家臣で主家滅亡後秀吉の軍師となる。天才的軍略家であったが早世した。
蜂須賀小六正勝 1526〜1586 元土豪で早くから秀吉に仕え、長島一向一揆攻めなど数々の戦功を立てる。
前田慶次郎利益 ????〜???? 前田利家の兄である利久の養子。1971年ごろはちょうど25歳前後だとか…?
大谷吉継 ????〜1600 関ヶ原の戦いにおいて西軍に所属した名将。資料によるとけっこう二枚目だったらしい…。
(関ケ原の戦いの時は、ライ病で包帯ぐるぐる巻きでしたが…)
伊達政宗 1567〜1636 まだ4歳。片目になったのは5歳の時。少なくとも2の主人公は彼ではないようですね。
     
柳生又右衛門宗矩 1571〜1646 十兵衛の父。71年生まれなので、彼ではないようですね。
柳生十兵衛三厳 1604〜???? まだ生まれていません。

 


鬼武者2

鬼武者2…ついに発表されました(2001/6/12)

さて、↑でお大袈裟に考察した主人公ですが…

やはり(?)……柳生十兵衛でした。
もっとも、十兵衛といっても一般的に知られている十兵衛ではなく、
柳生宗厳…柳生一族初代当主にして柳生新陰流の開祖…でした。
ちなみに、十兵衛の名は、柳生一族の当主全てが幼名時に使われているらしいです。

さて…左馬助は金城武氏が元になりましたが、
今回の十兵衛(宗厳)は……故・松田優作氏です。

ストーリー

天正元年(1573 年)、初夏。
柳生十兵衛は故郷である柳生の庄に帰りつくが、
村は何者かに襲撃され、変わり果てた姿になっていた。
その地で十兵衛は、自分にも鬼族の血が流れている事や、
村を襲ったのは幻魔の長、織田信長の仕業だと知る。
“鬼”と“幻魔”。
かつて繰り広げられた戦いの歴史と、
自らの眼前に起こった許しがたき事実を”運命”と悟る十兵衛。

これは、さまざまな人々と出会い、
共に戦いながら打倒信長を目指す十兵衛の物語である。


登場人物紹介

オユウ(20歳)

謎の女剣士。
時代に合わず西洋風の衣類に身を包み、
胸元が切れ込み、こぼれんばかりにあらわである。     
剣だけでなく動きも敏捷で、
まるで忍者のように立ち振る舞う。
妖艶にして美女。
だが、どこか翳りがあり、謎めいている。

マゴイチ(33歳)

雑賀孫市は、鉄砲の名人。
若く豪胆で、頭脳明晰。冷静。
剣も一流である。
鉄砲や剣だけでなく、
西洋から取り入れた科学知識も豊富。

木下藤吉郎秀吉(36歳)

信長の家臣で、
戦国時代の武士の価値観で生きている男。
今回の小谷城攻めでは指揮を任されている。
(前作と同じく幻魔、
 そして幻魔と契約した信長の手先として
 働いているんでしょうか…?)

織田信長(39歳)

幻魔と結託して天下統一を目指す戦国の魔人。
浅井長政を討つべく、
幻魔を使って小谷城攻めを命じる。
信長の居城は10年前落城させた
岐阜城(旧名 稲葉山城)。

(この稲葉山城とは…  
鬼武者の舞台となったあの城のことです。)

 

そして……鬼武者の主人公…明智左馬助は…?


鬼武者2

・対応ハード:プレイステーション2
・メディア:DVD-ROM
・ジャンル:戦国サバイバルアクション
・プレイ人数:1人
・発売日:2002年3月7日 発売予定
・標準価格:未定

当サイトでの、鬼武者2の攻略は…………多分すると思います(笑)


GAME大宝庫 > 鬼武者 攻略大宝庫