龍が如く 見参!攻略トップ /
将棋
試練踏破 ◆
五章から祇園稲荷で1回50文でプレイできます。
勝てば先の踏破に進めます。
試練 | 内容 | 攻略法 | 開始 | 待った | 報酬 |
第一踏破 | 相手は王、歩のみ | 角、飛車を成らせよう | 後手 | | 焼き団子 |
第二踏破 | 自分は王のみ、持ち駒自軍の駒全て | 4五角が有効 | 先手 | | おはぎ |
第三踏破 | 両者王と歩のみ | 王を前面に出して歩を取ろう | 振り駒 | | 熱血丹 |
第四踏破 | 両者飛車角なし&持ち駒使用不可 | | 振り駒 | あり | 薩摩の芋焼酎 |
第五踏破 | 自分は角道、飛車道の歩が無く、持ち駒に歩2枚 | 2三飛車成が有効 | 先手 | なし | 熱血丹 高級 |
第六踏破 | 自分は王のみ、持ち駒自軍の駒全て | 5二金が有効 | 先手 | あり | 熱血丹 特選 |
第七踏破 | 両者王のみ、持ち駒角、飛車、歩9枚 | 後手で、4九歩、7三角 | 振り駒 | あり | 万能丹 特選 |
第八踏破 | 相手は角道、飛車道の歩が無く、持ち駒に歩2枚 | | 後手 | あり | 喧嘩サラシ |
第九踏破 | 自分は王、角、飛車、歩9枚のみ、持ち駒無し | | 先手 | あり | 南蛮柄風呂敷 |
第十踏破 | 自分は王、歩9枚のみ、持ち駒桂馬2枚 | 5五桂打から開始 | 先手 | あり | 江戸産女用匂い袋 |
最終踏破 | 両者王のみ、持ち駒が相手は全て、自分は歩9枚 | | 先手 | なし | ポルトガル製手鏡 |
勝ち抜き ◆
五章から洛外町の将棋 成金でプレイできます。
十級から段位を昇り頂点を目指します。
段位 | 対戦相手 | 棋風 | 手加減 | 待った | 報酬 |
十級 | 抜作 | 全体的に弱い | なし | あり | 饅頭 |
間太郎 | 守りを固めるも弱い | なし | あり |
九級 | おふう | 攻撃的だが弱い | なし | あり | 九条ねぎ |
虎千代 | 守備主体で諦めが早い | なし | あり |
八級 | 太郎助 | 攻撃主体だが読みにくい | なし | あり | 三色団子 |
岩彦 | 守りをがっちり固める | なし | あり |
七級 | 燕之輔 | 攻撃主体の指し手 | なし | あり | 握り飯 |
平吉 | 防御主体の指し手 | なし | あり |
六級 | 辰五郎 | 積極的に攻撃を仕掛ける | なし | あり | 山椒 |
真右衛門 | そこそこ強く読みにくい | なし | あり |
五級 | 圭蔵 | 攻撃的で鋭いが抜けが多い | なし | あり | 生姜 |
弓平 | 守りを固めつつ鋭い攻撃 | なし | あり |
四級 | 権左衛門 | 読みにくい手で攻める | なし | あり | タニシ |
九兵衛 | 独創的な指し手 | なし | あり |
三級 | 恵吉 | 攻守の調和が取れた指し手 | なし | あり | どぶろく |
大庵 | 攻撃的な飛車を操る | なし | あり |
二級 | 亀四郎 | 鋭い飛車の使い手 | なし | あり | 糸ミミズ(中) |
永左衛門 | 読みは鋭い | なし | あり |
一級 | 伊兵衛 | 読まれにくく攻撃的 | なし | あり | 灘の清酒 |
甚平 | 気まぐれな手で攻める | なし | あり |
初段 | 腎之助 | 頑固に守る強者 | なし | あり | 帆立 |
二段 | 悠次朗 | 飛車を狡猾に操る | なし | あり | 活力丹 |
三段 | 富士彦 | 守りに徹する強者 | なし | あり | 熱血丹 特選 |
四段 | 団次 | 穴熊を得意とする | なし | あり | 活力丹 高級 |
五段 | お雪 | 左美濃を得意とする | なし | あり | さくら肉 |
六段 | 善三郎 | 居飛車の使い手 | なし | あり | サラシ |
七段 | 小鉄 | 多くの攻め手を持つ | なし | あり | 万能丹 高級 |
八段 | 万吉 | 振り飛車を操る強豪 | なし | なし | 金平糖 |
九段 | 栄介 | 攻撃主体で鋭い読み | なし | なし | カステラ |
十段 | 鳳凰 | 左美濃で固める守りの達人 | なし | なし | 勝負師の煙草 |
将棋王 | 聖王 | 京で最強を誇る将棋の王 | なし | なし | 金蒔絵の櫛 |
1. 【PC上】対局→新規対局開始を押し、先手→「あなた」 後手「K-shogi(上級でOK)」を選び、対局開始ボタンを押す。
(→そのあと、「表示」→「盤面反転」と押し、上下をひっくり返しておく)
2. 【ゲーム上】50文払って将棋をはじめ、対局相手(段・級)を選択。開始し、こっちを「後手」にさせる。
(先手だったらセレクト→中断でもう一度話しかける)→相手が駒を打ち始める。
※先手の場合は【PC上】で先手「K-shogi(上級)」後手「あなた」でPCの打つ通りに打っても良いでしょう。
3. 【PC上】でゲーム上の対戦相手が駒の打った通りにそのまんまPCで打つと、CPUがそれに合わせて強ーい手を考えて打ってくる
4. 【ゲーム上】でCPUが打った通りに打っていく。以降3.と4.の繰り返し
番外編. 上記は勝ち抜き戦のクリア方法だが、棋譜作成ソフトを使い、
試練踏破で出される駒の配置を作成・csaファイル等で保存。
作成した棋譜ファイルを将棋ソフトに読み込ませ、
上記1〜4の要領で対戦すると試練踏破の第八踏破まではクリアできる。
第九踏破は駒落ちが厳しい為、この反則技は使えない。
(思考レベルを「研究」にして何度かやってると第九踏破でもたまに勝ってくれます)
※第九踏破でも、初級でクリア可能な場合もあります
第十踏破は思考レベルを研究で1発クリアできました。
(かなり時間が掛かります。1時間くらい・・・)
csaファイル作成はこのソフトが便利です。
Kifu for Windows
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
龍が如く 見参!攻略トップ /
将棋