- ナゾ辞典/041-050 -
レイトン教授と悪魔の箱攻略トップ / ナゾ辞典 / 041-050
No041 等分割の図形 ◆
- 問題
立方体を2つの同じ形に切り分けたという立体が4個ある。
つまり、まったく同じ形のものを2つ組み合わせると元の立方体になるはずなのだが、実は1つだけ失敗している立体があるという。
それはAからDのうち、どれか?
- 解答への道
C
- 解説
角の三角を合わせる他がとずれてしまう。
No042 板の切り分け1 ◆
- 問題
なんだか、おかしな形の板がある。
このままでは使いにくいので、2枚に切り分けてから正方形につなぎ直したい。
切り離した後に裏返してはいけないとすると、どう切ればよいだろうか?
- 解答への道
- 解説
No043 板の切り分け2 ◆
- 問題
またもや、おかしな形の板がある。
このままでは使いにくいので、2枚に切り分けてから例図のような長方形につなぎ直したい。
切り離した後に裏返してはいけないとすると、どう切ればよいだろうか?
- 解答への道
- 解説
No044 からんだロープ ◆
- 問題
地面に置かれた赤いロープに3本のロープの輪がからまっているようだ。
赤いロープの両端をひっぱると、中央に結び目ができるのだが、その結び目に巻きこまれる輪は、何本になるだろうか?
ただし、結び目に巻きこまれているように見えても、ひっぱれば抜ける状態の場合は、巻き込まれていないものとする。
- 解答への道
0(本)
- 解説
青と緑は赤に引っかかり黄色は落ちる
いずれも結び目には巻き込まれない
No045 荷物置き場 ◆
- 問題
預けておいた荷物を受け取りに行くと、いちばん奥に置かれていた。
荷物係は、他の荷物がじゃまをして、とても運び出せないと言っている。
さあ、頭を絞って荷物の運び出し方法を見つけてみよう。
- 解答への道
- 解説
全てのブロックをぐるっと時計回りに1周ちょっと回して孤立した1個の正方形ブロックを一旦外に出して荷物を下に降ろし残りの2個の正方形ブロックのうち1個を荷物のあった場所に持っていく感じ
No046 箱に収めよう ◆
- 問題
図の下のような箱がある。
箱の内部の大きさは、基本となる立方体を縦に2、横に3、高さ2並べたものである。赤いブロックの部分は最初から埋まっている。
この箱の中にAからDのブロックのうち、3つを入れると、隙間なく収めることができるという。
では、使わないブロックはどれか?
囲んで答えよう。
- 解答への道
D
- 解説
Dのブロックは使えない。立体的な思考ができたかな?
No047 町長選挙 ◆
- 問題
有権者が40人の町で、町長を選ぶ選挙に、お互い仲の悪い3人が立候補した。3人とも町の住人である。
この町の選挙では、得票数のもっとも多い立候補者が当選するのだが、有権者40人全員が1票ずつ投票し、棄権も無効票もなかったとして、開票結果が何票であれば確実に当選できるだろう?
- 解答への道
20(票)
- 解説
3人の候補者はそれぞれ自分に投票する(はずな)ので1人が20票獲得すれば残りはどんなに頑張っても19票どまり
No048 当主はどこに? ◆
- 問題
「アンダーソンさんなら、さっきこの広場で見ました。
アゴヒゲをはやして、お気に入りの帽子をかぶり、ステッキを持った蝶ネクタイの紳士です。
いや、メガネはかけていません。
あっ、ホラあの人です!」
さて、アンダーソン氏はどこにいるだろう?囲んで答えよう。
- 解答への道
画面左上の男性
- 解説
「あっ、ホラあの人です」
→特徴を話している間にその人に目に見えて分かる動きがあったということ。
風で帽子が飛ばされた男性です。
No049 自慢屋の王様 ◆
- 問題
新しいものが大好きで自慢屋の王様がいた。彼は国民が王様より先に新しいものを買うことを禁じ、1か月は自慢するのが常だった。自慢し飽きると、やっと国民にも買うことを許した。
ところが、ある品物が発売されたとき、王様は自分が買うとすぐに、誰にでも「買え、買え」とすすめはじめた。
さて、それはなんだろう。
図の中から囲んで答えよう。
- 解答への道
電話
- 解説
相手も電話を持ってないと通話できない
No050 うそつき牛 ◆
- 問題
5頭の牛がいる。うち2頭は本当の事しか言わないトンホー種。3頭はウソしか言わないソーウ種だという。
さて、次の会話からウソつき牛に×印をつけて欲しい。
A「Dはソーウ種だね」
B「Cはトンホー種ではないよ」
C「Aはソーウ種じゃない」
D「Eはソーウ種です」
E「Bはトンホー種じゃないぞ」
- 解答への道
AとCとE
- 解説
レイトン教授と悪魔の箱攻略トップ / ナゾ辞典 / 041-050
|
|