女神異聞録デビルサバイバー攻略トップ /
攻略チャート /
10
タイムチャート ◆
赤:戦闘 緑:必須イベント 灰色:通常イベント 青:特殊イベント(時間経過なし) オレンジ色:フリーバトル
場所 | 9:00 | 9:30 | 10:00 | 10:30 | 11:00 | 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:30 |
場所 | 9:00 | 9:30 | 10:00 | 10:30 | 11:00 | 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:30 |
池袋 | | | | 衛国寺 | | | | | |
上野 | | | | | | | | フリー | |
水道橋 | フリーバトル | | |
青山 | ナオヤ | | | | | ナオヤ | | | |
渋谷 | | | | | | | | | |
永田町 | | | | | | | | 堕ちた明星※ | |
赤坂 | | イヅナと伏見 | | | | | | | |
六本木 | | | | | | | 六本木ヒルズ | 教祖 | |
| | | | | | | フリー(強) | |
芝公園 | フリーバトル(強敵) | | |
| | アマネ | | | | | | |
品川 | | | | | 千岳寺 | | | | |
最上階 | | | | | | | | | バ・ベル召喚 |
| | | | | | | | フリー(強) |
※2周目以降ルシファーと戦闘可能
LAST DAY 静かなる革命 ◆
6TH DAY 19:30 ◆
・マリが加入(加入条件を満たしている場合)
9:00 ◆
青山:ナオヤ[戦闘]
スキルクラック
S会心の予言
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV53ナオヤ、LV53幻魔セイテンタイセイ、LV62妖獣ベヒモス |
2 | 2 | LV44堕天使デカラビア、LV41闘鬼ベルセルク×2 |
3 | 2 | LV40邪神アバドン×3 |
敵増援
隊 | 数 | 内容 |
2 | ∞ | LV44堕天使デカラビア、LV41闘鬼ベルセルク×2 |
4 | ∞ | LV48女神ラクシュミ、LV40神獣アイラーヴィタ×2 |
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
53 | 人間 | ナオヤ | 420 | 234 | 14 | 25 | 17 | 16 | − | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 無 | 護りの盾/万魔の乱舞/ディアラハン/全門耐性/エクストラワン/食いしばり/S会心の予言 |
解説
敵4隊の下に暴走COMP4ヶ所あり、暴走を止めないと敵増援が際限なく出現します。
ナオヤは妖気迅雷で逃げますので、雑魚敵は無視して追いかけて物理や万能属性で攻撃しましょう。
HPは低いですがディアラハンと食いしばりに気を付けましょう。
9:30 ◆
赤坂:イヅナと伏見
・イヅナが加入
10:00 ◆
芝公園:アマネ
10:30 ◆
池袋:衛国寺[戦闘]
勝利条件 | ・ビシャモンテンの撃破 |
---|
敗北条件 | ・主人公たちの全滅 |
---|
スキルクラック
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV65四天王ビシャモンテン、LV52神獣ウカノミタマ、LV52闘鬼ヤクシャ |
2 | 2 | LV49鬼女ランダ、LV47邪龍クエレプレ×2 |
3 | 2 | LV49鬼女ランダ×2、LV46龍王セイリュウ |
4 | 1 | LV49鬼女ランダ、LV46龍王セイリュウ×2 |
敵増援
隊 | 数 | 内容 |
5 | 2 | LV52闘鬼ヤクシャ、LV52魔獣ケルベロス×2 |
6 | 1 | LV49鬼女ランダ×2、LV46龍王セイリュウ |
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
65 | 四天王 | ビシャモンテン | ??? | ??? | 25 | 16 | 24 | 16 | 耐 | 反 | 弱 | − | − | 耐 | 八相発破/マハラギダイン/メギド/火炎反射/攻撃全体化/二身の残影/四天王 |
解説
八相発破が強力なので物理耐性を味方に持たせるか、テトラカーンを使おう。
ビシャモンテンのHPを減らすと敵増援が1隊ずつ出現するのでビシャモンテンを集中攻撃して倒そう。
遠距離から氷の乱舞など弱点の氷結属性で攻撃すると良いでしょう。
・鬼神ビシャモンテンが合体解禁
11:00 ◆
品川:千岳寺[戦闘]
勝利条件 | ・ゾウチョウテンとコウモクテンの撃破 |
---|
敗北条件 | ・主人公たちの全滅 |
---|
スキルクラック
衝撃反射
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV57四天王ゾウチョウテン、LV53堕天使アガレス、LV47邪龍クエレプレ |
2 | 1 | LV62四天王コウモクテン、LV49鬼女ランダ、LV47邪龍クエレプレ |
3 | 1 | LV52闘鬼ヤクシャ、LV52神獣ウカノミタマ×2 |
4 | 1 | LV52闘鬼ヤクシャ、LV53魔獣ケルベロス×2 |
5 | 1 | LV52闘鬼ヤクシャ×3 |
6 | 1 | LV49鬼女ランダ、LV47邪龍クエレプレ×2 |
7 | 1 | LV49鬼女ランダ、LV46龍王セイリュウ×2 |
8 | 1 | LV49鬼女ランダ、LV53魔獣ケルベロス×2 |
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
57 | 四天王 | ゾウチョウテン | ??? | ??? | 25 | 17 | 19 | 12 | − | − | − | − | 弱 | 無 | アギダイン/戦神の加護/貫通/魔力無効/四天王 |
62 | 四天王 | コウモクテン | ??? | ??? | 24 | 18 | 22 | 14 | − | − | − | 弱 | 反 | 耐 | マハザンダイン/デスバウンド/ザンダイン/衝撃激化/衝撃反射/四天王 |
解説
闘鬼ヤクシャはディアラハンを持っているので必ず先に倒そう。
四天王と一緒にいる邪龍クエレプレを倒して遠距離攻撃を防ごう。
ゾウチョウテンは衝撃、コウモクテンは電撃弱点なのでそれぞれの属性魔法を持った2チームに別れて戦おう。
・鬼神ゾウチョウテン、鬼神コウモクテンが合体解禁
12:00 ◆
六本木:六本木ヒルズ[戦闘]
勝利条件 | ・ベル・ゼブブの撃破 |
---|
敗北条件 | ・主人公たちの全滅 |
---|
スキルクラック
常世の祈り、勝利のチャクラ、氷結吸収、衝撃吸収、超反撃
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV62ベル・ゼブブ |
2 | 1 | LV54女神ノルン、LV52神獣ウカノミタマ、LV46龍王セイリュウ |
3 | 1 | LV48女神ラクシュミ、LV52神獣ウカノミタマ、LV46龍王セイリュウ |
4 | 1 | LV55邪神アリオク、LV53魔獣ケルベロス×2 |
5 | 1 | LV60幻魔ガネーシャ、LV55堕天使アガレス、LV57龍王ヤマタノオロチ |
敵出現
産卵
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
62 | ベル神 | ベル・ゼブブ | 2780 | ??? | 26 | 17 | 14 | 21 | 吸 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 無 | 産卵(ゼブブの子 出現後追加)/マハザンダイン/裁きの雷火/物理吸収/勝利の息吹/エクストラワン/闇の右腕 |
60 | 妖虫 | ゼブブの子 | 231 | 148 | 28 | 14 | 17 | 22 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 産卵/ギガジャマorザンダイン/闇の指先 |
解説1
射程6というインチキっぽいベル神スキル持つものの、極めて行動力が低いので遅い。
下手に突っ込んでも、常世の祈りで全回復される恐れがあるので、まずは一般敵を排除してから。
ベル・ゼブブ(9マス地形扱い)から6マス以内に入らなければ、
攻撃されることはないので初期位置で一般敵を待ちかまえよう。
邪龍・邪神をうまく活用すると効率よく撃退できる。
残り一般敵が2チームになると一般敵が小蝿×3のチームに変化する。
こうなったら敵の回復は戦闘後の10%のみになるので、一気に近づいて攻め立てよう。
属性魔法に対し耐性を持つものの、激化込みだとそこそこ通る。
貫通持ちの物理攻撃だとそのまま通るので、強力な物理チームを1体ぶつけるだけでなんとかなったりする。
Flyの状態異常は1〜3ターン後に100〜200前後のダメージ+小蝿出現という効果。
アムリタや女神の種族スキルで治すことが出来るので、さして驚異にはならないだろう。
HPは2500程度と低め。
解説2
ベル・ゼブブは攻撃射程が6マスと広範囲ですので、間接攻撃の意味は無いので隣接して攻撃しましょう。
敵が残り3隊になるかベル・ゼブブに攻撃すると、残りの敵チームがゼブブの子に変わります。
ベル・ゼブブとゼブブの子の産卵は受けると一定時間で孵化してHP半減し、ゼブブの子が増えます。
その前にアムリタや常世の祈り等で状態異常を回復しましょう。
ベル・ゼブブとゼブブの子は全耐性なのでメギドや万魔の乱舞、吸魔など万能属性攻撃が良いでしょう。
なおベルゼブブは毎ターンHP278回復します。
12:30 ◆
六本木:教祖(ヒルズ最上階)[戦闘]
勝利条件 | ・ベル・ベリトの撃破 |
---|
敗北条件 | ・主人公たちの全滅 |
---|
スキルクラック
マカラカーン、勝利の雄叫び、電撃吸収、勝利のチャクラ、S常世の祈り、Sマカラカーン、S狂戦士の魂、Sテトラカーン
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | Lv65ベル・ベリト |
2 | 1 | Lv60信者、Lv61霊鳥ガルーダ、Lv55堕天使アガレス |
3 | 1 | Lv63信者、Lv60幻魔ガネーシャ、Lv62妖獣ベヒモス |
4 | 1 | Lv59信者、Lv57龍王ヤマタノオロチ、Lv60神獣バロン |
5 | 1 | Lv58信者、Lv57龍王ヤマタノオロチ×2 |
敵増援
隊 | 数 | 内容 |
6 | ∞ | Lv63堕天使ムールムール×3 |
7 | ∞ | LV60幻魔ガネーシャ×2、Lv57龍王ヤマタノオロチ |
8 | ∞ | LV60幻魔ガネーシャ、Lv55堕天使アガレス×2 |
9 | ∞ | Lv63堕天使ムールムール、Lv57龍王ヤマタノオロチ×2 |
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
65 | ベル神 | ベル・ベリト | 1900 | ??? | 18 | 22 | 25 | 16 | 耐 | 耐 | 耐 | 吸 | 弱 | 無 | マハブフダイン/マハジオダイン/渾身の一撃/勝利の雄叫び/獣の眼光/攻撃全体化/荒ぶる神 |
解説1
敵は攻撃範囲内に入らない限り、積極的には移動しない。
敵チーム2側(西ルート)に戦力を集中し、幻魔や霊鳥の種族スキルを利用して一気にベル・ベリトに迫ろう。
スキルクラックしたい場合でも、敵増援COMPは最低潰してからの方がラク。
ベル・ゼブブよりも凶悪なベル神スキル(射程∞、2回行動)を所持し、そして更に遅くなった。
EXTRA TURNを取られると、計4回攻撃なのでかなり危険。
ベル・ベリトにターンが来ること自体少ないものの、
高い魔力とLv差補正のおかげでかなりのダメージを受けることになる。
氷結・電撃いずれかの吸収以上の耐性を付けておけば、即PCが倒されるという事態は避けられる。
ベル・ゼブブ同様、デスバウンド(貫通+物理激化)が有効。
衝撃が弱点なので魔法特化アタッカーでも、かなり削ることが出来る。
HPは2000程度とベル・イアルよりも少ないので、近づければ楽勝。
解説2
信者を倒すと敵増援や敵増援ポイントが出現します。
信者のいた2ヶ所に仲間を同時に置いて調べると上下の床が持ちあがり、ベル・ベリトの元に行く事ができます。
霊鳥の飛翔を使えば信者を無視してベル・ベリトを攻撃できますが、スキルクラックの為にも信者などを倒した方が良いでしょう。
ベル・ベリトの攻撃射程はマップ全体なので要注意です。
13:30 ◆
最上階:バ・ベル召喚[戦闘]
勝利条件 | ・バ・ベルのハッキングを終える |
---|
敗北条件 | ・アツロウの死亡 ・ナオヤの死亡 ・主人公たちの全滅 |
---|
出撃条件 | ・アツロウの出撃 |
---|
↓
勝利条件 | ・バ・ベルの撃破 |
---|
敗北条件 | ・ナオヤの死亡 ・主人公たちの全滅 |
---|
スキルクラック
敵
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV60幻魔ガネーシャ、LV60神獣バロン×2 |
2 | 1 | LV54女神ノルン、LV62妖獣ベヒモス×2 |
3 | 1 | LV60幻魔ガネーシャ、LV57龍王ヤマタノオロチ×2 |
4 | 1 | LV63堕天使ムールムール、LV57龍王ヤマタノオロチ、LV54女神ノルン |
5 | 2 | LV63堕天使ムールムール、LV61霊鳥ガルーダ×2 |
NPC
敵増援
隊 | 数 | 内容 |
1 | 1 | LV60幻魔ガネーシャ、LV60神獣バロン×2 |
2 | 1 | LV54女神ノルン、LV62妖獣ベヒモス×2 |
5 | 1 | LV63堕天使ムールムール、LV61霊鳥ガルーダ×2 |
6 | 1 | LV63堕天使ムールムール×2、LV52闘鬼ヤクシャ |
7 | 1 | LV60幻魔ガネーシャ、LV55堕天使アガレス、LV61霊鳥ガルーダ |
4 | 1 | LV63堕天使ムールムール、LV57龍王ヤマタノオロチ、LV54女神ノルン |
↓
↓
主要敵情報
LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | スキル |
70 | ベル神 | バ・ベル(初期形態) | 3120 | ??? | 22 | 22 | 22 | 20 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 無 | マハザンダイン/メギド/真・全門耐性/勝利の息吹/攻撃全体化/王の門 |
77 | バ・ベル(最終形態) | ??? | ??? | 23 | 24 | 24 | 22 | 耐 | 可 変 | 無 | 各種マハ〜ダイン系/万魔の乱舞/メギドラオン/攻撃全体化/二身の残影/物理激化/王の門 |
解説
以下の攻略は以下の流れとなります。
・ナオヤがマップ中央の装置に辿り着く
・アツロウがマップ下の装置に移動し「操作」を行うとバ・ベルが出現
・バ・ベル(初期形態)の撃破
バ・ベル(最終形態)が出現し、勝利・敗北条件が変わる。
・バ・ベル(最終形態)の撃破
ナオヤは上を通って中央に移動して時間がかかります。
飛翔(霊鳥)+瞬転の舞(神獣)で中央に移動してから瞬転の舞でナオヤと場所交換すれば1ターン目にナオヤが中央の装置に辿り着けて楽です。
アツロウは最初から下のエリアから出撃させましょう。
アツロウがマップ下の装置に移動し「操作」を行うとバ・ベルが出現しますが、アツロウは操作の間動けません。
操作中止すれば動けますが、バ・ベルもその間消えてしまいますので倒すまで待機しましょう。
バ・ベル(初期形態)を倒せばアツロウは動けるようになります。
ナオヤが死んでも敗北なので、ナオヤの側に常に回復と敵を排除する味方を1隊は残しておきましょう。
バ・ベル最終形態は、毎ターン弱点が変化(初期は電撃弱点、それ以外反射)し、
前方横5マスから直線に魔力属性+魔封付加ダメージの「バビロンの大罪」という厄介なスキルを使う。
回復チームには必ず耐魔力か無効を付けておくこと。
持久戦は圧倒的に不利なので、貫通+物理激化持ちの物理アタッカーで畳み掛けよう。
万能魔法でもいいが、魔神の種族スキルやS魔道結界・陽でも使用しないと、
ほとんど削れないのでメインアタッカーの補助に回った方が賢明。
攻撃したチームはほぼ確実に壊滅状態になるので、
サマリカームやメディアラハンなどで回復させよう。
HPは4000〜5000程度とさほど多くはない。
Lvはシヴァが作れる64程度あればギリギリ倒せるという程度。
60後半あれば良い勝負になるだろう。
エンディング ◆
・エンディング
女神異聞録デビルサバイバー攻略トップ /
攻略チャート /
10