- ナゾ辞典/011-020 -
レイトン教授と悪魔の箱攻略トップ / ナゾ辞典 / 011-020
ネタバレ対応を行いました
No011 流れる景色のナゾ ◆
- 問題
列車の窓から見る景色は、近景、中景、遠景の順に速く流れるはずだ。
ところが、ある地点からしばらくは、近景、遠景の流れが逆転し、中景がほとんど動かなくなっていた。
それはどこだろうか?
囲んで答えよう。
- 解答への道
ACD以外
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
中景が止まったようになり、遠景は逆方向に流れるように見えるのだ。
No012 車窓の空のナゾ ◆
- 問題
列車の窓から空を見ていた男は、何かを思いつくと、スケッチを描いて差し出した。
「青い空と白い雲、この青と白の面積が、どのくらいの比率かわかるかい?全体を10だと考えて何対何になるか答えてごらん。当てずっぽうじゃなく、ある法則が隠されているよ」
青と白、それぞれの数字を入れよう。
- 解答への道
空と雲を移動させると青が6マス、白が4マスになります。
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
窓枠のビスを目安に10分割できる。
左上と右下のエリアが青(2)で、その他のエリアは青と白を重ねると同じになる(4:4)。
No013 お皿の底に ◆
- 問題
お皿の底に描かれたマークが、正三角形2つと円を組み合わせた絵になっている。
外側の大きな正三角形は、内側の正三角形の何倍になるだろうか。
- 解答への道
2,3,5,6以外
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
内側の正三角形を回転させてみよう。
No014 赤い帽子のナゾ ◆
- 問題
幼稚園の先生が子供たち10人に目をつぶらせて、1人ずつ帽子をかぶせた。
「さあ、目を開けて、まわりのお友達の帽子を見てごらん。赤い帽子を4つ以上見つけた人には赤い風船を、それ以外の子には青い風船をあげることにします。」
目を開けた子供10人のうち、何人かは赤い風船をもらったという。
さて、それは何人か?
- 解答への道
4,5,7,8人以外
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
何人か、ということで全員が持たないことが分かります。
自分の帽子の色は見えないので残り9人の帽子の色によって風船の色は決まります。
赤い帽子が5人以上の場合は赤い風船を10人全員が持つ事になり、赤い帽子が3人以下の場合は全員が青い風船を持つ事になります。
赤い帽子が4人の場合は、赤い帽子をかぶっている子供以外の6人が、赤い帽子を4つ以上見つける事ができます。
No015 隠された正体 ◆
- 問題
レイトン教授によれば、いなくなったトムの正体は以外なものだという。
このナゾをうまく解くことができれば答えは一目瞭然だというのだが…。
L字型のブロックを組み変えて、台の中央で十字型にしてみよう。
- 解答への道
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
14からは4つのブロックをそれぞれ動かすとクリアできます。
No016 花瓶のナゾ ◆
- 問題
左端の花瓶の絵と同じ絵は、AからDのどれだろう。
例の絵は左右を反転し、色も反転してある。
- 解答への道
BCD以外
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
ビンの中身、ビンの口径、花の中心が違います。
No017 アリの通り道 ◆
- 問題
働きアリは、エサをせっせと巣穴へと運ぶ。
そんなアリたちの会話が聞こえてきた。
「おいおい、ダメじゃないか!キミの通った道は、よりにもよって、一番遠回りの道だよ。まったく、ぼんやりしてるんだから」
さて、叱られているアリの通った道はわかるかな?道をなぞってみよう。
ただし同じ道を2回通ってはダメだ。
- 解答への道
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
No018 靴の迷路 ◆
- 問題
靴の迷路をやってみよう。
左下のスタートから、右上のゴールまで行ってほしい。縦か横に1マスずつ進むことができるが、必ず右足と左足が交互になるよう進まなくてはならない。
また、壁の部分は通り抜けできない。
- 解答への道
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
ゴールから逆にたどった方がわかりやすい。
No019 乗客のナゾ ◆
- 問題
ある列車に、何人かの客が乗っていた。
最初の駅で乗客全体の6分の1が降りた。
その次の駅では乗客全体の5分の1、以下4分の1、3分の1、2分の1と降り、最後の駅では全員が降りてしまった。
この間乗ってきた乗客はいなかった。
最初に何人客が乗っていたのだろう。
考えられる人数のうち、もっとも少なくなるのは何人だろうか?
- 解答への道
4,5,7,8人以外
ネタバレ対応につき後は自分で考えてね
- 解説
1駅1人ずつ降りていくと可能。
No020 靴屋の損害 ◆
- 問題
ある客が来て、30ポンドの靴を選び、50ポンド紙幣を渡した。
靴屋は釣りがなかったので、隣の店で両替してもらい、客に釣りを返した。
しばらくして、隣の主人がさっきの紙幣は偽物だと文句を言いにきた。
靴屋は謝罪して現金で50ポンドを返した。
客は靴を持ち去っている。
さて、靴屋の損害は、何ポンドになったのだろう?
- 解答への道
5○(ポンド)
ネタバレ対応につき1ケタ目は自分で考えてね
- 解説
靴の30ポンド+客に返した釣り20ポンドが損害。
隣の主人に返した50ポンドは両替で貰ったものなので、プラスマイナス無し。
レイトン教授と悪魔の箱攻略トップ / ナゾ辞典 / 011-020
|
|